「自転車8万キロの記録 ホームページ」



このページは、2006年5月22日、自転車で、
地球2周に相当する80,000Km走破を記念して作成しました。

English page is HERE



更新日 2006.8.17



要約

これまでバイクでの移動が多くて運動不足になりがちだったものの、運動する時間もなく、 スポーツジムに通うお金も無いのでなかなか良い方法がなかったが、都内での移動を 自転車にすることで運動になると考え、通勤(片道20キロ)を週1回片道自転車にすることから はじめて、次第に回数を増やし、また、会議への移動も自転車に変えていった。
普通自転車を盗難にあったときに、知人から折りたたみ自転車を安く手に入れ、 出張の際にも持っていくことで、現地での移動が大変楽になり、その土地を肌で感じる ことができるようになった。出張は国内ばかりでなく、海外にも持っていくようになって、 さらに便利に、快適に移動できるようになった。
あるとき携帯型GPSを使いはじめたところ、走行したところの記録ができることから、 なるべく多くの道を通る楽しみができ、毎日違う道を通るようになった。
通算走行距離数が8万キロに達したので、このページでこれまでの経験をまとめることにした。

年度別走行記録

2006年7月13日分まで
年間走行距離
1997240
19981080
19991500
20004530
20018045
200212371
200315196
200417048
200514184
20069226
  
合計83420

毎月の走行記録


水色:自転車
紫:オートバイ
黄:車(レンタカー)
  詳しくはこちらをご覧ください。

各種最高記録

項目数値備考
最高速度63 km/h2002/10
一日最長距離132.3 km2004/08/13
週間最長距離522.8 km2004/05
月間最長距離1851 km2004/05


折りたたんで出張に

折りたたみ自転車の特性を活かし、飛行機や電車、バスに乗せて、現地までもって行き、現地での足として利用。
機動力があり、どこにでも停車でき、費用もかからないので、気軽にどこにでも行けます。

(2005.01.16)

  

ホノルル空港にて自転車をたたむ。

日本各地の写真

旭川、 札幌、 つくば、 横浜、 名古屋、 岐阜、 神戸、 大阪、 山口、 福岡、 北九州


国別走行記録

国名合計キロ数都市名
米国2163 ワシントンDC、ベゼスダ、ボストン、ダーラム、
デトロイト、マジソン、シアトル、サンフランシスコ、
スタンフォード、サンタクララ、サンノゼ、ホノルル
ドイツ229 ベルリン、ハイデルベルグ
フランス149 パリ、リール、リヨン
中国106北京
オーストラリア101 ブリスベン
英国74 ロンドン
ロシア60 モスクワ、ノボシビルスク
台湾33 台北
韓国30 ソウル
ブラジル63 フォルタレーザ
アイスランド24 レイキャビック
  
合計3033

各国の写真

米国
ボストン
ワシントンDC
ノースキャロライナ
デトロイト
ウィスコンシン
シアトル
カリフォルニア
ハワイ
韓国
ソウル
中国
北京
台湾
台北
ロシア
モスクワ・ノボシビルスク
イギリス
ロンドン
フランス
パリ
ドイツ
ベルリン・ハイデルベルグ
アイスランド
レイキャビック
オーストラリア
ブリスベン
ブラジル
フォルタレーザ


GPSによる走行記録(東京)

東京のGPS地図はこちら

GPSによる走行記録(国内)

国内のGPS地図は準備中です

GPSによる走行記録(海外)

海外の一部 都市のGPS地図はこちら


故障、事故、トラブル、

走行距離が長いので、自転車の故障・事故・トラブルは頻繁におこります。
これらについてまとめてみましたので、こちらをご覧ください。


本件に関するお問い合わせは、hiroshi@mizushima.infoまで

水島洋のホームページに戻る